top of page
Managing Complexity | ミネルバ大学式リーダーシップ研修 -MINERVA_KOKKARA
【お知らせ】黒川公晴がVoicy「リーダーシップ千思万考」をスタートしました】
「リーダーシップって何?そもそも必要?どうしたらいい?どう育てたらいい?」
この根本的な問いを探求をする場として、プログラム主宰の黒川公晴がVoicyチャンネルを開設しました。
【イベント告知】1月22日(水)、人事図書館でイベントを行います。~ミネルバ式で解き明かす、リーダーシップの今と未来~
1月22日(水)の19時より人事図書館でイベントを開催します。テーマ:リーダーシップは育成できるのか?「ミネルバ式最先端リーダーシップ」著者 黒川公晴が登壇します。
【掲載実績】ビジネス映像メディア「PIVOT」に出演しました。
12月20日配信のPIVOTでミネルバ式リーダーシップ研修「Managing Complexity」を紹介していただきました。前後編の2部構成になっています。 MCである野嶋紗己子さんのすばらしい質問力でミネルバ式リーダーシップについて深堀りしていただくことができました。下...
【お知らせ】書籍「ミネルバ式最先端リーダーシップ」の反響が広がっています。
11月22日に発売した黒川公晴の著書「ミネルバ式最先端リーダーシップ」は、発売後1週間で第3刷が決定するなど全国で反響をいただいています。 元ハーバード・ビジネス・レビュー編集長の岩佐文夫氏が本書を「ビジネスパーソンの新しい教科書では?」という言葉とともにご紹介くださってい...
【事例のご紹介】LINEヤフーコミュニケーションズ様
LINEヤフーコミュニケーションズ様にご協力いただき、「Managing Complexity」導入の背景や導入後の変化についてお話を伺いました
【お知らせ】2025年度クラス募集を開始しました。
2025年度のManaging Complexity混成クラス募集を開始しました。
一社単独クラスにつきましては、随時お問合せを受け付けております。
【プレスリリース】新刊『ミネルバ式最先端リーダーシップ』11月22日発売
「Managing Complexity」プログラム主宰であり、 ミネルバ認定講師の黒川公晴が著した『ミネルバ式最先端リーダーシップ』の発売が11月22日に決定しました。 本書の内容は、社会人ビジネスリーダー向けに行われている10週間のミネルバ式リーダーシップ開発プログラム...
【満員御礼】2024年12月開講クラス募集を締め切りました。
【Managing Complexity】異業種混成クラス、2024年12月開講分はおかげさまで【満員御礼】となりました! 参加される皆様とともに、深い学びの場を創出できることを楽しみにしております。 次回クラスは2025年4月開講。詳細な日程は本HPでお知らせします。...
京都大学の研究チームが出版した書籍でManaging Complexityが紹介されました 〜世界最先端・ミネルバ大学の教育モデルを検証〜
京都大学大学院教育学研究科教授の松下佳代氏率いる研究チームが出版した「ミネルバ大学を解剖する」の中で、Managing Complexityが紹介されました。
【プレスリリース】東京・港区の学童保育がリーダーシップ教育プログラムを導入しました ~“考える力”を育む40の思考習慣~
合同会社こっから(黒川・代表)は、東京・港区のスクール型民間学童「Craver Kids」(遠藤・学長)に対し、小学校児童向けの「思考習慣」型カリキュラムを監修しました。
【イベントレポート】修了生限定イベントを実施しました。
Managing Complexityプログラム修了生限定のリアルイベントを開催しました。
【お知らせ】プログラム運営元が株式会社Learner's Learnerに変わります。
この度、Kokkara代表の黒川公晴は、米国ミネルバ式リーダーシップ教育を提供する新会社、株式会社Learner's Learner(ラーナーズ・ラーナー)を2024年7月29日に糸島市に設立いたしましたので、お知らせいたします。...
【長崎県の起業家・ビジネスリーダー向け「Managing Complexity」】今年も開催が決定しました!
長崎で活動する起業家・ビジネスリーダーを主な対象に、リーダーシッププログラム「Managing Complexity」を開催いたします。
【講師紹介】アクチュアリ株式会社 代表取締役 中田 華寿子さんにManagingComplexityの魅力を語っていただきました。
ビジネスのプロフェッショナルから見たミネルバ式リーダーシッププログラムの魅力について語っていただいています。
【イベント登壇情報】「企業組織と人財の成長・変革」イベントに、黒川を始めファカルティ(講師)6名が登壇します
Cross Border Learning Week2024に、「Managing Complexity」プログラムのファカルティ(講師)6名が登壇します!!
【掲載実績】黒川がKOKUYO様に取材いただいた記事が「MANA-Biz(マナビズ)」に掲載されました。
黒川がKOKUYO様から取材いただいた記事が、KOKUYO社のオウンドメディア「MANA-Biz(マナビズ)」に掲載されました。
【複雑性の時代に求められる組織戦略】
変化適応型リーダーシップを教えるミネルバ式研修とは
【掲載実績】黒川がKOKUYO様に取材いただいた記事が「MANA-Biz(マナビズ)」に掲載されました。
黒川がKOKUYO様から取材いただいた記事が、KOKUYO社のオウンドメディア「MANA-Biz(マナビズ)」に掲載されました。
【講師紹介】株式会社ヌーラボ代表 橋本正徳さんにManagingComplexityの魅力を語っていただきました。
ファカルティにご登場いただく「ファカルティ紹介」をシリーズ化することにいたしました。第1回目は株式会社ヌーラボの代表取締役 橋本正徳さんに、ビジネスのプロフェッショナルから見たミネルバ式リーダーシッププログラムの魅力について語っていただいています。
【実施報告:長崎県内ビジネスリーダー向けに導入】9割が能力に自信がついたと回答
2023年にManaging Complexityを導入した長崎県。
日本で初めて自治体機関が主体となって、起業家・ビジネスリーダーを対象にミネルバプログラムを導入しました。
参加者の「9割がリーダーとして能力に自信が持つことができた」と回答。
今後も継続的な実施が決定。
【満員御礼】2024年9月開講クラス募集を締め切りました。
異業種混成クラス、2024年9月開講分はおかげさまで【満員御礼】となりました!受講者数も45社500名を超えました。ありがたいことに、少しずつ注目や反響が大きくなってきています。
bottom of page